先日、コロナ禍のため長らく開催されていなかった節分パーティーを行いました。
今回が節分パーティーに初めて参加する子がほとんどで、みんなワクワクしていました。
まずは、鬼のお面作り。
大きな紙袋を使って作ります。
どんな鬼にするかは、子どもの自由。
怖い鬼
可愛い鬼
おもしろい鬼
様々な鬼のお面ができました!
中には、鬼になりきって職員を追い掛け回す子もいました。
そし、いよいよ、豆まきです。
やってきた鬼は、迫力満点!
子どもたちは、声を張り上げて
「鬼は外!福は内!」
力いっぱい豆を投げつけます。
みごと、こわーい鬼たちを追い返した子どもたちは、おやつに恵方巻を食べます。
「今年の恵方は、東北東だから、こっちを向きながら食べようね」
「はーい!」
恵方巻をもぐもぐと食べながら、子どもたちは一生懸命それぞれのお願い事をします。
お腹がふくれたら、しっぽ取り相撲です。
手をつないだまま、相手のしっぽを先に取った方が勝ちになる遊びです。
「はっけよい、のこった!」
の合図で、熱戦が繰り広げられます。
相手のしっぽを取ろうとくるくる回る姿がとても迫力があって、子どもたちは大盛り上がり。
「次は、僕がやる!」
「もう一回やりたい!」
「次こそ勝つぞ!」
気づけば、延長、延長で予定よりもかなり長くしっぱ取り相撲を楽しんでいました。
久しぶりの節分パーティーは大成功でした。
季節ごとのイベントで、今年一年も子どもたちと一緒に、楽しい思い出をいっぱい作っていきたいと思いました。
Comments