「聞く力トレーニング」
コグトレについては以前のお便りでお知らせしていることもあるのであまり詳しくは書きませんが、一言でいうと「学習の土台になる力を向上させるトレーニング」です。
コグトレスクリーニング検査や日頃の学習の様子から「聞く力」の弱い児童が多くいるため、今月からは「聞く力」のトレーニングを取り入れています。
まず仰向けの姿勢になり、目を閉じて、からだの力を抜いて指示の声(10秒間じっとして次の指示聞くこと)に集中します。口も身体も動かしてはいけません。

簡単そうですが、これが意外にむずかしいです。
緊張してじっとしようとがんばっている子。
顔を掻いたり足の指をモゾモゾしたりと、手や足が動いている子。
隣にいるお友達のことを気にしてチラチラ見ている子。
静かになるとついクスクスと笑ってしまう子。
「寝てしまうかも~」「楽ちんやな~」と言って笑っていた子も、横になることをためらっていた子も、じーっと職員の指示に耳を澄ませています。
最初はここまでの指示でも途中で笑ってしまったり、話し出したりすることも多く、身体もじっと寝ている事ができずにもう一度やり直しすることもありましたが、2回目、3回目になると10秒位は集中することができるようになりました。
次はもう少し時間を長くしたり、指示を変えたり集中したまま行動に移すトレーニングへと移っていきます。
これは学校や社会生活において大切なコミュニケーションの第一歩「相手の話を聞くこと」「指示を聞くこと」の練習です。
ご相談内容でも「お友達や先生等、人の話を聞いてほしい」「相手の話を聞いて答えることができるようになってほしい。」等のお話を聞きます。
先ずは聞くことに集中できる力をつけて聞く力を強化していきたいと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
3月の取り組み
・新一年生対象、スタディー体験
・川柳、俳句コンクール受賞者発表
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Comments