もう12月、やっと12月・・・みなさまにとってはどのような1年でしたでしょうか?
寒さの中でも元気いっぱい遊ぶ子ども達、この一年もそれぞれのペースでたくましく成長した姿を感じます。
クリスマスやお正月、年末年始には楽しい行事がたくさんあります。昔から伝わる風習や行事の意味等も少しずつ伝えていける機会になればいいですね。
うんと冷え込む日もありますが今年も最後まで元気いっぱい過ごしたいと思います。
12月アートセラピー
子ども達にとっては楽しみな季節がやってきますね!
今回は「クリスマスの靴下」作り。
説明を始めると「靴下の中にサンタさんがプレゼントを入れてくれるんだよ!」と教えてくれたお友達もいました。
今回は少し難しい作業にも挑戦してみます。
靴下の周囲に開いている穴にふわふわの毛糸を通していきます。どこに入れてどこから出すのかな・・・?と確かめながら、ひとつひとつの穴に丁寧に通します。皆に説明しながら声を掛けていくとあっという間に通し終わってしまうお友達もいました。

靴下の本体が出来上がったら今度は飾りつけ。雪だるまやプレゼント、キャンディ、オーナメント、お星さまなどの飾りの中から好きなものを選んで貼っていきます。
今回は白い飾りもたくさんあってクレパスで自由に好きな色を塗るようにしました。
飾り全てにかわいい顔を描きこんだり、クレパスできれいに色を塗り分ける等、各自がそれぞれに好きな方法で表現していました。
靴下そのものにも自由に絵を描くお友達もいましたよ!

靴下は表と裏が、緑、赤色の画用紙で、どちらか一方だけ飾りつけでもよかったのですが、ほぼ皆が両面に沢山の飾りをつけていました。

靴下の中にはプレゼントを入れる・・・ということもあって
今回は飾りのお菓子を袋に入れたものをみんなにプレゼントし靴下の中に入れました。
プレゼントしたキャンディを靴下に飾りつけてくれたお友達もいました!
おうちでクリスマスまで飾ってくださいね。
~保護者会開催~
今年度最後の茶話会を行いました。
お家での様子やおひさまでの様子をお話しし、あっという間に時間が過ぎてしまいました。子どものために今何が必要なのかお母さん達の強い思いを聞く中で、一人ひとりのペースに合わせた関わりの大切さを改めて感じました。
「曜日を変えて開催したら来やすい方がいらっしゃるかもしれないですね」と意見もいただき、一人でも多くの方に参加していただけるように開催方法も考えていきたいと思います。

Comments